SSブログ
前の10件 | -

金利上昇 国債暴落 [住宅ローン]

住宅ローンを組んでる者としては

マズイですね。

私は変動金利なんですよね。


23日の東京債券市場は、長期金利が急上昇(債券価格は下落)し
、指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、前日終値より
0・115%幅高い1・000%をつけ、2012年4月以来、
約1年2カ月ぶりの水準となった。

日銀さんなんとかしてください。

お願いします。
タグ:金利 国債
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

最近の日本株 [株]

日経平均またまた、順調に上がって

いますね。

なのに〜

私がメインで買ってる株は

暴落中です。


つい最近まで10000円を越えていたのが

7000円をきってきました。

損益分岐点にも近づいてきてます。

明日からもまだ下がるとおもいます。


今日、全体の10%ぐらいうりました。

今、信用取り引き株の期限がきてる

のであと1月ぐらい下げそうです。

本当 株は下がると不安になりますね。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

生活保護 過去最多 [生活保護]

生活保護過去最多みたいです。

これから先、さらに二極化が

進みます。

日本は大丈夫でしょうか?


 厚生労働省は22日、今年2月に全国で生活保護を受けた人が前月比1576人増の215万5218人となり、10カ月連続で過去最多を更新したと発表した。受給世帯も157万4643世帯と過去最多だった。
 東日本大震災の被災者の生活保護受給世帯は、2011年3月から今年3月までの累計で1549世帯。 
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

住宅ローン変動から固定に変えたほうがいい? [住宅ローン]

この、記事いままさに私を含めた

多くの住宅ローン組んでる人が

悩んでると思います。

私も金利は上がってくるとは

思ってましたが10年ぐらいは

このまま行くと思っていたので

不安です。


 住宅ローンという“巨額の借金”を背負う人にとって、金利の上昇が家計を圧迫することは言うまでもない。そもそもアベノミクスによるローン減税策や、黒田バズーカと呼ばれる日銀による大幅な金融緩和は、企業や家計がお金を借りやすくする経済再生のカンフル剤だったはず。

 ところが、大手銀行が適用する5月の住宅ローン金利は、政府や日銀の意に反して、一斉に0.050ポイント引き上げられて1.400%になった。どうして住宅ローン金利は上がったのか。

「銀行は住宅ローンの固定金利を10年物国債の金利に連動する形で決めている。日銀は金融緩和で自ら国債を買い集め、品薄→値段上昇→金利低下というシナリオを描いていたのだが、値上がりを期待して売り抜ける大口投資家が大量に出たため、逆に値段は下がって金利上昇を招いてしまった」(全国紙・経済部記者)

 このまま住宅ローン金利が上昇傾向をたどれば、消費税増税前にマイホームを持ちたいと考えていた人たちの購入意欲もしぼんでしまう。購入前にじっくり家計と相談できるなら、まだいい。0.875%など超低金利の「変動型」ローンを組んで返済中の人にとっては、半年に一度金利が見直されるため、上昇し続ければ借金が膨れ上がることになる。

 とある大手銀行のローン担当者は「急いで変動から固定に借り換えたいという相談が後を絶たない」と話す。事実、住宅金融支援機構の調査によると、昨年まで半数を超えていた変動金利型の利用者が、今年に入ってから半数以下に減少。代わって、金利は高いがリスクが少ない3年、10年など「固定期間選択型」が増えている。

「変動」か「固定」か――。金利上昇の局面で必ず議論の的になってきた選択肢。もちろん、将来のレートは誰にも予測できないが、ひとつ参考指標になるのが物価の上昇率である。住宅ジャーナリストの山下和之氏がいう。

「過去の長期金利と物価上昇率の関係をみると、バブル期からその後の“失われた10年”を含めて、長期金利は物価上昇率を上回る水準で推移してきました。いま、政府・日銀は物価上昇率の目標を2%としているので、例えば5年後に金利が2%以上に上がっても何ら不思議はありません」

 山下氏がこの推測をもとに、「変動金利型」の返済シミュレーションをしてくれた(借入額3000万円の例、35年元利均等・ボーナス返済なしの場合)。

■当初5年間(0.875%)/8万2949円(毎月)/497万6940円(5年間)
■5年後に1%上昇の場合/9万5412円(毎月)/572万4720円(5年間)
■5年後に2%上昇の場合/10万8932円(毎月)/653万5920円(5年間)

 中には、1、2%程度の上昇で右往左往する必要はないという人もいるかもしれない。確かに毎月の返済額は1万円ずつの上乗せだが、たった5年でその金額は100万円に迫る差となっていく。一般のサラリーマンならひと財産であろう。そこまでリスクを被りたくないなら、やはり固定型を選ぶべきなのか。

「例えば、固定期間選択型(10年/1.40%)の場合、当初10年間の毎月返済額は9万392円になります。つまり、5年間に1%程度までの上昇であれば、変動金利型のほうが有利になります。それ以上に上がる可能性があるとみる人なら、早めに10年固定を利用したほうが安心でしょう」(山下氏)

 これからマイホームを購入する予定がある人には、「フラット35」など全期間固定金利型の選択肢も賢明だろう。金利の乱高下に振り回されることなく最長35年間返済額は同じだ。ちなみに5月の金利は1.81%、毎月の返済額は9万6478円。さらに、省エネ・耐震性に優れた住宅購入者の借入金額を一定期間引き下げる「フラット35S」を利用すれば、当初10年間は1.51%で済む。

 ただ、金利上昇リスクは返済期間によっても異なることを忘れてはならない。

「返済期間を短くできれば変動にせよ固定にせよ返済額増額のリスクは小さくなります。30年、35年などの長期返済なら全期間固定金利型を、20年程度にできるなら10年固定、10年程度で完済できるなら変動金利型を選択するのがいいでしょう」(山下氏)

 振り返れば、1990年代前半のバブル期の長期金利は7%台で、民間金融機関の住宅ローン金利も7、8%に達していた。あの頃の急騰は考えにくいとはいえ、金利の大幅な上昇はローン破綻にもつながる。金融機関や不動産会社の都合のいい売り文句に騙されず、自己責任で賢い住宅ローン選びをしたい。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

北朝鮮ミサイル発射 株暴落? [株暴落]

北朝鮮ミサイル3日連続発射です。

もし、日本に飛んできたら

株価暴落なんですかね?



 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が20日午前11時~午後零時、東海上に短距離ミサイル発射体1発を発射したと、韓国国防部が同日午後に明らかにした。北朝鮮の同動きは3日連続。
 発射体は射程距離120キロメートルの地対地短距離ミサイル「KN-02」と推定される。韓国軍は追加の発射可能性に備え、北朝鮮軍の動向を注視している。
 北朝鮮は18日3発、19日1発に続き、この日まで計5発の短距離発射体を発射した。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

日経平均またまた 高値更新 [マネー]

またまた、高値更新です。

いったい何処までいくでしょうか。

トヨタ
ニッサン
ホンダ
すべて、上がってます。

 20日の東京株式市場は買いが優勢となり、日経平均株価(225種)は約5年5か月ぶりに1万5300円台を回復した。

 終値は前週末比222円69銭高の1万5360円81銭だった。

 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は16・27ポイント高い1269・51。東証1部の出来高は約48億7000万株だった。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

日本の公的年金 [マネー]

日本の年金と海外では代表的なカリフォルニア年金基金では大きく運用方針が違います。
日本は60パーセントを日本の国債で運用。日本の株式比率は13パーセントしかありません。
従ってこれまでの平均収益率は年1、7パーセント。
一方、カリフォルニアは株式が60パーセント以上なので平均収益率は5パーセントです。

収益率が低い上に少子高齢化なので運用残高も増えないという二重苦。

これが日本は投資国家としては三流のゆえんであり、日本人は定期預金のような
元本が確保されている商品が好きな国民の理由でしょうね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

高級車 ベンツ BMW [車]

私は、車を持っていません。

たまに、ゴルフに行く時はとても

不便です。

練習にも行けません。

高級車について調べました。

余りに知識がないので


決まった定義が存在しないため、しばしば、個々の嗜好やイメージによって、同一車種やブランドでも、高級車として見られるケースと、見られないケースが存在する。こうした場合、一方の側面(特にメーカー側)から高級車として広告がされていても、世論的な同意が得られていない場合、同意を行なっていない層から、「自称高級車」との表記で、それらの層が「高級車」として扱っている車種やブランドと区別しようという動きが一部に存在し、帰結のない論争となることがある。これはセダンやクーペと言ったジャンル分けのように何らかの形状やスペックで区別できるものと違ってスポーツカー同様に明確な基準を持たないジャンルである以上致し方ないと言える。→スポーツカー論争

主な高級車として認知されているブランドも大衆車メーカー化していることに加え、希少性も失墜しており、何が高級車ブランド、そしてその中の高級車かという議論は尽きない。現在では、500万円(日本円換算)以上をさす場合や1000万円以上の販売価格で、各ブランドのフラッグシップモデルのみを指す傾向もある。一例としてジャガー=XJ、メルセデス・ベンツ=Sクラス、BMW=7シリーズ、トヨタ=センチュリー、日産=プレジデント、レクサス=LS等である。しかし日本では、メルセデス・ベンツやBMW、アウディなどは様々なメディアにおいて「プレミアムブランド」と宣伝され、最廉価で欧州では1万ユーロ台からあるAクラス、1シリーズ、A1などでさえ「プレミアムコンパクト」として扱われている。

他に、ショーファードリブン(専従運転手付きの車)の性格が強いセンチュリーやプレジデント、マイバッハなどを除外しオーナードライバーズカーの中での比較検討をしている評論家もいる。

自動車メーカーは世界的に活動するようになり、世界の各地でそれぞれに販売活動をおこなっている。高級車だけを販売している独立メーカーはほとんどなくなった。高級車は企業イメージを高めるが販売数は一般に少なく企業全体への収益貢献は少ない。その一方で、大量販売可能な廉価な大衆車は堅実に企業収益を支える。企業イメージを高めながら経営を安定させるために、複数ブランド商品群を地域別所得対象別など戦略的マーケティングの道具として使う。複数ブランド所有を一からおこなうのは時間とコストがかかるため、価値ある自動車ブランドは頻繁に売買の対象となっている。自動車メーカーの意思決定はすでに国を超えたところでなされておりドイツを本拠とするフォルクスワーゲングループでも多ブランドで多国籍での販売活動を統括している。同社はかつて「フォルクスワーゲン」のみの大衆車メーカーだったが、1990年代から傘下に組み入れたシュコダ、ベントレー、ブガッティを含めてクラシカルな高級感を強調するのが現在の戦略である。この戦略上にフォルクスワーゲンブランドでのトゥアレグ、フェートンの発売もあった。一方、同じく買収したアウディ、セアト、ランボルギーニで構成している「アウディ」部門ではハイテクさとスポーツ路線を強調している(フォルクスワーゲングループ#フォルクスワーゲン・グループ自動車部門)。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

不動産株 全面上げ [株]

昨日は不動産株が全面的に上がり

ました。

一昨日は全面的に下がりました。

恐らく国債の金利に影響を受けて

そうです。

国債の金利は住宅ローンの固定金利に

影響します。

なので国債の金利が上がると

住宅ローンの固定金利が上がるので

住宅がうれなくなり不動産会社の

収益が落ちるだろうという事です。

私は今不動産株に資金の多くを

入れてるので国債の金利には敏感です。

しかも自宅用のマンションもローンを

くんでるのでなおさらです。

株を半年前に始めたのですが、

株を始めて良かった事の一つが

今まで気にしてなかった事を

気にする様になった事です。

一年半前は経済とか全く興味ありませんでしたからね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

GDP年率3.5%増 消費税 増税 金融リテラシー [マネー]

今年一月から三月のGDP

が年率で3.5%がでました。

個人消費の増加が背景にあります。

これにより、今年の秋に消費税の増税

が決定される可能性が上がりました。

個人消費により3.5%がでたのに

それによって消費税が増税されたら

また、景気が落ち込みそうですね。

景気が落ち込んだら結局

消費税が増税されただけになって

しまいますね。

さらに、円安による物価の上昇

これに打ち勝つだけの収入アップや

資産の増加がないとまずそうです。

貧富の差が確実に開きそうですね。

金融リテラシーがないと

マズイですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。